リース契約とはリース会社へお客さまが一定期間リース料金を支払い、機器や設備を借りる契約のことを言います。お客さまに代わり、リース会社がコピー機・複合機などのOA機器やセキュリティなどの設備を購入し賃借します。
契約期間は5年~6年が一般的で、使用頻度が多いお客さまが契約されます。
また、リース中に故障や破損などが発生した場合、保険が適用され修理や新たな機器の交換が可能です。
上図のように、リースは「お客さま」と「業者」と「リース会社」の三社での契約などのやり取りが基本となります。
リースの月額コストには「リース料金」と「保守料金」が掛かります。
保守は故障の際に修理やパーツを交換する「メンテナンスサービス」のことです。お客さまの中にはリース契約の中にメンテナンス保守も含まれていると思ってらっしゃる方もたくさんいますが、リース契約と保守契約はまったく別の契約となります。
複合機には保証制度がないため、使用していく上でトナーなどの消耗品や故障時のメンテナンスサポートやアフタフォローを受けられる保守契約をお客さまと交わします。
リース契約は初期導入費用が抑えられ、多額の資金を必要とせず、他の事業運用に資金をまわせます。
リース期間中はリース料を経費で処理できます。所有権はリース会社にあるので固定資産税の支払いや減価償却の手続きは必要ありません。
リースは決められた月額の料金を支払うので、固定資産税や支払利息や減価償却費、保険料などの計算による事務負担を減らすことができます。
コピー・FAX・印刷スピード、印刷枚数、その他こだわりの機能など常に最新の機種を導入できます。
何らかの原因でコピー機が不要になっても期間が満了になるまで途中解約できません。途中解約をする場合は残期間のリース料とそれに相当する違約金を一括で支払います。
リース契約した複合機は、リース会社に所有権があります。リース契約期間満了時、リース会社へ返却するか、再リース契約をするかのどちらかを決めなければいけません。
中古購入と比べると、機種の本体価格のほかに税金、金利、保険料、などを含むため支払い総額は割高になります。
リース、レンタル、中古購のそれぞれの特徴を下記の表にまとめました。リース契約の期間は基本3年~6年と長期で利用する新設の法人様などが多く契約しています。また契約終了後は、1ヶ月分のリース料でまた1年間利用ができる再リースも可能です。
リース契約 | レンタル契約 | 中古購入 | |
---|---|---|---|
対象 | お客さまが 選択した複合機 |
レンタル会社が 選択した複合機 |
お客さまが 選択した複合機 |
契約期間 | 長期(3年~6年) | 短期(日・週・月単位) | - |
所有権 | リース会社 | レンタル会社 | お客さま |
納税・保険 の付保 |
リース会社 | レンタル会社 | お客さま |
管理責任 | お客さま (メーカーとの保守契約など) |
レンタル会社 | お客さま (メーカーとの保守契約など) |
途中解約 | 原則不可 | 契約内容により可 | - |
契約終了後の 物件処理 |
リース会社に返却 または再リース |
レンタル会社に返却 | お客さまが保有 または廃棄処理など |
リース契約は初期費用が抑えられ、その費用を他の運営資金にまわせるため事務所・オフィスの新設や起業開業にもってこいです。また複合機比較KINGでは、導入実績も多くリース会社との信頼がある業者と多数提携しており、業績がそこまでなくてもリース審査が通りやすいというメリットもあります。
複合機比較KINGでは、リース・レンタル・中古購入の複合機の導入・契約方法から一括見積もりも可能です。例えば、リースで一括見積もりしたい方は、一括見積もりフォームの項目「導入形態」から「リース契約」にチェックをし、他必須項目も入力の上、確認・送信完了の順に進んでください。